〒739-1751
広島県広島市安佐北区深川5-41-9
深川ビル1F

082-845-6036

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・<br class=五十肩 イメージ">
見出しアイコン

四十肩・
五十肩

四十肩・五十肩で困らないために

四十肩・五十肩は、おもに中高年の方に発症しやすい症状です。
しかし、デスクワークの普及にともなって、若い方が運動不足や筋力低下を起こし、四十肩・五十肩を発症するケースも増えています。

四十肩・五十肩になると、肩の強い痛みや夜間痛、肩の動かしづらさなどさまざまな症状が現れます。
日常生活の動作が困難になり、大きな支障となる場合もあります。

しかし、正しく対処をすることで症状の軽減や予防へとつながります。
ここでは、四十肩・五十肩の原因や特徴、対処・予防法についてご紹介します。

目次

このようなお悩みありませんか?

四十肩・五十肩を発症することで痛み可動域制限など、さまざまな症状に悩まされている方がいるといわれています。
次の内容に当てはまるという方は、早期に適切な処置を行い四十肩・五十肩を改善へと導きましょう。

  • 肩が痛くて腕を上げられない
  • 肩が痛くて洗濯物を干せない
  • 肩が痛くて頭を洗えない
  • 就寝時に肩の痛みで目が覚める
  • 腕を回せない
  • 身体の後ろに手を回すと痛い

四十肩・五十肩が起きる原因

四十肩・五十肩は加齢運動不足など、さまざまな原因で起こります。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は、おもに次のことが原因で発症するといわれています。

●肩の使いすぎ

四十肩・五十肩は、腕や肩を動かす筋肉(主に回旋筋腱板)を痛めることで発症する場合があります。
日常生活のなかで肩をつかう動作はいくつも存在し、さまざまな動きによって肩まわりの筋肉に負担がかかります。
次のような動き、作業を行う方は、四十肩・五十肩になるリスクが高まると考えられるため注意しましょう。

・荷物の上げ下ろし作業
・重いものをもち上げる
・肉体労働
・激しいスポーツ
・長時間のタイピング(パソコン作業)

四十肩・五十肩は肩こりとは異なり、肩や腕を動かす筋肉を損傷することで痛みを生じることが特徴です。
筋肉を損傷する際には強い外力や持続的な外力が加わるため、常に肩を動かす方や同じ動きを継続的に行う方は四十肩・五十肩になりやすいといわれています。

●ケガを放置してしまう

肩のケガや痛みを放置してしまうと、痛めた部位やその周辺の筋肉が硬くなり四十肩・五十肩の原因になることがあります。

・若い頃にスポーツで痛めた
・転倒時の痛みを放置した
・重い荷物をもち上げて疲労が蓄積していた

上記のように、肩の痛みや疲労をそのままにしてしまうと筋肉が緊張してしまいやすくなります。
そのため、しばらく時間が経過してから四十肩・五十肩を発症するといった例も少なくありません。

●加齢による筋力低下

年齢を重ねるごとに肩まわりの筋力低下が起こり、可動域や柔軟性の低下がみられるといわれています。
肩まわりの筋力低下が起こると肩を動かした際の負担が大きくなり、四十肩・五十肩の発症につながります。
また、若い頃の疲労の蓄積によって痛みを生じる際にも、筋力低下が関わっていると考えられています。

四十肩・五十肩で生じる症状

四十肩・五十肩を発症すると、肩を動かしたときの痛み炎症による痛みが現れるといわれています。

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩を発症すると、次のような症状がみられることがあります。

●夜間痛

四十肩・五十肩を発症すると、夜間痛がみられることがあります。

・夜中に痛みが強くなり眠れない
・寝返りをしたときに痛みで目が覚めてしまう
・どのような体勢で寝ても痛い

四十肩・五十肩の初期では夜間痛がみられやすく、炎症が起きている場合には少しの動きでも痛みが強くなるため、眠れないといった方も多いです。
寝るときは仰向けになり、肩が落ち込まないよう肩の下にタオルを入れて高さを調整するとよいでしょう。

●肩の炎症

四十肩・五十肩を発症した直後は、筋肉の付着部に強い炎症症状がみられることがあります。
炎症は3日前後で治まるといわれていますが、症状が強い場合や肩を動かしてしまうことによって炎症が長引いてしまう可能性もあります。
そのため、炎症がみられるときはできるだけ肩を動かさないよう注意し、早期に炎症を抑えることが重要です。
患部の炎症が落ち着くと、痛みは大幅に軽減するといわれています。

●筋肉の緊張

四十肩・五十肩を発症し、炎症のため肩を動かさない期間がつづくと、周囲の筋肉が緊張してしまうことがあります。
肩まわりの筋肉が緊張すると、肩や腕を動かす際に可動域が低下するため日常生活でも不便に感じることもあるでしょう。
たとえば、以下のような日常生活動作が困難になると言われています。

・洗濯物を物干し竿に干す
・布団を押し入れにしまう
・電車の網棚に荷物を置く
・駐車券をとろうと腕を伸ばす

四十肩・五十肩を発症すると腕を動かしづらくなり、動きによっては痛みや硬さを生じるため、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。

四十肩・五十肩に効果的な対処法

四十肩・五十肩は症状に応じて適切な処置を行えば、症状の改善が期待できます。

四十肩・五十肩の対処法

四十肩・五十肩は、急性期(受傷直後~炎症が治まるまで)と炎症が引いて以降で対処法が異なります。

●急性期の対処法

四十肩・五十肩の急性期では、「安静」と「アイシング」が効果的といわれています。
患部に炎症があるときに無理に動かしてしまうと症状の悪化につながるため、できるだけ動かさないことが大切です。
また、三角巾やタオルで腕を吊り、負担を軽減することも効果的といわれています。
四十肩・五十肩の急性期には、痛みを悪化させないために次の行動は控えましょう。

・マッサージ
・ストレッチ
・温める
・動かす

患部を動かしたり温めたりすると、血行が促進し炎症が強くなるため、症状の悪化につながるおそれがあります。

●炎症が引いて以降の対処法

患部の炎症が引いてからは、肩まわりの筋肉の緊張を緩和し、痛みや可動域を和らげることが重要となります。
そのため、少しずつ肩や腕を動かし、早期に関節可動域の改善を図りましょう。
可動域や筋肉の緊張を改善する方法としては、肩の体操やストレッチが効果的です。

・アイロン体操:水が入ったペットボトルのような適度な重さのおもりをもち、アイロンをかけるように肩を前後・左右に動かす
・肩甲骨のストレッチ:両手を頭より高い位置で壁につき、お辞儀をするように身体を前方に倒すことで肩甲骨周りの筋肉を伸ばす

アイロン体操は、四十肩・五十肩のリハビリで行われる肩の体操となります。
おもりの重さを利用して肩を動かすため、肩の筋肉に負担をかけず運動が可能です。
また、肩まわりを温めることでも血流が促進するため、筋緊張の緩和に効果的であるといわれています。

四十肩・五十肩を防ぐための方法

四十肩・五十肩は肩の筋肉への疲労の蓄積つかいすぎが原因となるため
日頃からケアを行うことが予防へとつながります。

四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩を予防するためには、次のような方法が効果的です。

●トレーニング

肩まわりの筋肉を鍛えることは、四十肩・五十肩の予防に有効であるといわれています。
肩の筋肉を鍛えるときには、チューブトレーニングがおすすめです。
チューブを使用し、肩のインナーマッスルを鍛えることで肩の動きを支え、スムーズな動作へとつなげましょう。
チューブトレーニングで使用するチューブはスポーツ用品店やドラッグストアなどで購入することができます。

・棘上筋トレーニング

肘を伸ばしたまま、身体の横から脇を開くように45度まで腕を上げていきます。
その際首と僧帽筋の力は抜きます。20〜30回繰り返しましょう。
ポイントはゆっくり動かす事です。

・棘下筋トレーニング

肘関節を90度に曲げるトレーニングです。
腕と肘を身体に固定し、前腕をお腹の方から外旋させます。
外旋は10〜20度までにとどめ、20〜30回行いましょう。

・肩甲下筋トレーニング

肘関節を90度に曲げ、腕と肘を身体に固定し、前腕を横に広げた状態から前腕をお腹に近づけていきます。
20〜30回繰り返しましょう。

肩のインナーマッスルを鍛え、四十肩・五十肩やケガの発生に備えましょう。

●可動域の改善

肩の可動域を改善することで、四十肩・五十肩を防ぐ効果が期待できます。

・腕を回す
・腕を真上に上げる
・腕をひねる

肩関節は可動域が広い関節ですが、日頃から動かす習慣がないと可動域は狭くなり、筋肉も硬くなりやすいといわれています。
そのため、普段から肩全体を大きく動かし、四十肩・五十肩を予防しましょう。

●ケガを正しく処置する

肩のケガを正しく処置することで、のちの四十肩・五十肩発症を防ぐ効果があるといわれています。
正しい処置をするために大切なポイントは次のとおりです。

・ストレッチ
・温める
・マッサージ
・整骨院、接骨院へ行く

肩に痛みや違和感を覚えたら、症状をそのままにせず適切な処置を行うことが大切です。
日頃のケアをしっかりと行い、四十肩・五十肩でつらい思いをしないよう備えましょう。

だいこく接骨鍼灸院の
「四十肩・五十肩」へのアプローチ

当院では、四十肩・五十肩がみられる際にまず患部の状態を確認していきます。
主にローテーターカフ(回旋筋肉健板)は、大丈夫なのかを見ていきます。

炎症が強く出ている急性期であればハイボルト療法などで痛みの緩和を図ります。
炎症が少なくある程度動かせるのであれば、スポーツストレッチなどを行い可動域改善をしていきます。

四十肩・五十肩は正しく対処しないと症状が長引くこともあるので、発症したタイミングですぐ適切な対処を行うようにしましょう。

 

著者 Writer

著者画像
清水裕司
【資格】:柔道整復師
【生年月日】:1967 6月11日
【趣味】:筋トレ ピラティス
【患者様へひとこと】
お客様を健康へ導くのはもちろんですが、施術をとおして心と身体のバランスを整えることが私の願いです。
動きやすい身体、痛みの出づらい身体をとりもどしましょう。
ぜひ、皆様の健康へのお手伝いをさせてください。

TREATMENT

保険施術アイコン

保険施術

接骨院で受ける施術のうち、健康保険が適用されるのは「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の外傷性の負傷」のみとなっています。

具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷が健康保険の適用となります。

手技療法アイコン

手技療法

手技療法とは、素手で施術を行う療法のことです。
「触る・なでる・揉む・叩く・擦る・押す」などにより、筋肉や関節にアプローチを行います。

肩こりや頭痛などの慢性的な痛みや姿勢の改善に効果が期待でき、当院では一人ひとりの症状にあわせて、力加減を調整しながら施術を行っています。

スポーツストレッチアイコン

スポーツ
ストレッチ

当院では静的ストレッチ、動的ストレッチ、PNFストレッチなどを組み合わせて一人ひとりにあわせたアプローチを行います。

スポーツストレッチを行うことで、パフォーマンス向上、リラックス、血流改善、疲労回復、ケガの予防、関節可動域改善、柔軟性の向上、肩こり・腰痛・膝痛の改善などのさまざまな効果が期待できます。

テーピング・固定療法アイコン

テーピング・
固定療法

当院ではケガを予防するためにさまざまなテープをつかい、運動をする前にテーピングを行います。

テーピングを行うことで関節の動きに制限をかけ、運動によるダメージを抑制するほか、関節の保護や動きのサポートにもつながります。

電気療法アイコン

電気療法

電気療法では微弱な電流を流すことで、その刺激により痛みの緩和や筋肉のこりの解消を図ります。

痛みのある部分の血行を促進し筋肉の緊張を緩和させることで、痛みの伝達を抑制する効果も期待できます。

超音波療法アイコン

超音波療法

超音波療法では1秒間に数百万回に及ぶ非常に高速で細かい振動を体に与えることで、筋肉のコリや緊張を緩和させ、新陳代謝の活性化にも効果が期待できる治療機器です。

血管拡張やリンパの流れを良くすることで、炎症の抑制鎮痛効果など、さまざまな不調を改善することにつながります。

痛くない骨格矯正アイコン

痛くない
骨格矯正

当院ではマニュプレーションベッドを使用した、ポキポキと音を鳴らさないソフトな矯正を行います。

マニュプレーションベッドは胸や腰にクッションパーツがあり衝撃を吸収する設計になっているため、痛みを感じることが少ない施術です。

出産後の腰痛や骨盤のゆがみ、デスクワークでの腰痛や不良姿勢にお悩みの方におすすめの施術です。

ヘルストロンアイコン

ヘルストロン

ヘルストロンは、交流の高圧電界で身体をスッポリと包み、血液の流れを良くする効果が期待できます。

その結果、頭痛、肩こり、不眠症、慢性便秘の改善につながるといわれています。

ヘルストロンは、ゆっくりと身体に作用しますので、回数を重ねて通電することが大切です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故によるケガでは、痛みが事故後しばらくしてから出てくることもあるため、一度医療機関で検査をすることが大切です。

なにも対処をしないでいると頭痛や目眩、吐き気、腰痛、肩こり、手足のしびれなどにつながる可能性もあるため、適切な処置を行いましょう。

当院では交通事故によるケガの施術も行っていますので、お気軽にご相談ください。

スポーツのケガにお悩みの方へアイコン

スポーツの
ケガに
お悩みの方へ

スポーツのケガには急性で発症する「スポーツ外傷」と、繰り返しの運動によって生じる「スポーツ外傷」の2つに分けられます。各症状においておこなうべき対処法が異なり、正しく対処することで早期の改善が期待できます。

ABOUT US

だいこく接骨鍼灸院 高陽院

住所

〒739-1751
広島県広島市安佐北区深川5-41-9
深川ビル1F

最寄駅

「中深川駅」から下車 徒歩6分

駐車場

10台

8:30〜12:00
15:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

082-845-6036

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー